2008年09月16日
木崎湖コスモパラダイス
natural EYE'S from たかちゅう
バスバス探検隊 in なちゅオカ!!木崎湖
9月10日(水) 6時~12時
晴れ
今回は平日休みだったため、実家から持ってきた少ないタックルで木崎湖へいってきました
まだ初秋の9月といえここはアルプスの麓
朝は非常に冷えます(ーー;)
ジャケットを着てオカッパリの定番ポイント稲尾沢から入りました
第一投目に選んだのはK-0ミノー
そして・・・

ファーストキャストで水面を割った15cmくらいのコスモちゃん
バスバス探検隊 in なちゅオカ!!木崎湖
9月10日(水) 6時~12時
晴れ
今回は平日休みだったため、実家から持ってきた少ないタックルで木崎湖へいってきました
まだ初秋の9月といえここはアルプスの麓
朝は非常に冷えます(ーー;)
ジャケットを着てオカッパリの定番ポイント稲尾沢から入りました
第一投目に選んだのはK-0ミノー
そして・・・
ファーストキャストで水面を割った15cmくらいのコスモちゃん
私はこの時期、K-0ミノー・表層クランク・バズベイト・グラビンバズなど直線的に引けるトップに強い信頼を寄せています
特に山上湖ではいい思い出が多いです


この直線的表層パターンで2投目・3投目連続フィッシュ
ラージと普通サイズのスモールも釣れました
小さいながらもスタートから3投で3匹は初めてです!
K-0ミノー恐るべし



しだいに太陽が覗き始めました。木崎湖の美しい姿にうっとり
朝一から入っている稲尾沢は水温が気温より高い為に湯気がたっています
日が上がってからもK-0ミノーは大活躍!かなりのアタックがありました
サイズが小さい為かミスバイトが多かったですけど・・・
ビッグサイズは岸から届かないところでボイルしていました

この日最小の豆スモちゃん
手のひらより小さいです^_^;
あわせと同時に岸まで飛んで来ました
小さいのにナイスファイトです
だんだんとバイトが遠のいてきたので、ここいらでと西湖・桧原と大活躍の3マイクロクローラーを投入すると早速ヒット

ここでもコスモちゃんです
流石の3”マイクロクローラー
3連続ヒットで釣果を伸ばします
でも小さい^^;
ここでビッグバスを目指して海ノ口まで北上を試みます

夏に延びきった草が行く手をふさぎ、朝露でズボンがジメジメ・・・
そんな状況にもめげずに進んで その先にビックバスが待っていれば報われますが何も無ければ再びこの過酷な道を ただ戻るだけ・・・
そして今回は 『ただ戻るだけ』 でした(~_~;)
ズボンが雨に濡れたかのようになってしまい、一時的に日当たりの良い所へ座って乾燥した後 車でポイント移動


ボート釣行時に実績の高いボート屋対岸の散歩路や対岸のオーバーハングエリアへランガンをしましたが全く反応がありませんでした
ビッグサイズはワカサギを追って沖のディープにいるのかな?
この後稲尾沢に戻り再びK-0ミノーで1本追加でお昼のタイムアップ
本日の釣果は 半日で10本(1本以外全てコマメちゃん)でした。

こうして収穫間近の黄金色に染まった木崎湖とお別れです
またね~!!
☆たかちゅうタックル☆
Rod : ヴァイパーレッド63L(ヴァイパーデザイン)
Reel : ツインパワー2500S(シマノ)
Line : ソラノームアップグレード4LB(東レ)
☆部長たかちゅうのオススメ☆

キャラバン(Caravan) 乾燥袋ドライもん
ヤブコギで超しっとりしちゃったズボンも速乾燥??
このネーミングはいいんでしょうか^^;
特に山上湖ではいい思い出が多いです
この直線的表層パターンで2投目・3投目連続フィッシュ

ラージと普通サイズのスモールも釣れました
小さいながらもスタートから3投で3匹は初めてです!
K-0ミノー恐るべし


しだいに太陽が覗き始めました。木崎湖の美しい姿にうっとり

朝一から入っている稲尾沢は水温が気温より高い為に湯気がたっています
日が上がってからもK-0ミノーは大活躍!かなりのアタックがありました
サイズが小さい為かミスバイトが多かったですけど・・・
ビッグサイズは岸から届かないところでボイルしていました
この日最小の豆スモちゃん
手のひらより小さいです^_^;
あわせと同時に岸まで飛んで来ました

小さいのにナイスファイトです
だんだんとバイトが遠のいてきたので、ここいらでと西湖・桧原と大活躍の3マイクロクローラーを投入すると早速ヒット
ここでもコスモちゃんです
流石の3”マイクロクローラー
3連続ヒットで釣果を伸ばします
でも小さい^^;
ここでビッグバスを目指して海ノ口まで北上を試みます
夏に延びきった草が行く手をふさぎ、朝露でズボンがジメジメ・・・
そんな状況にもめげずに進んで その先にビックバスが待っていれば報われますが何も無ければ再びこの過酷な道を ただ戻るだけ・・・
そして今回は 『ただ戻るだけ』 でした(~_~;)
ズボンが雨に濡れたかのようになってしまい、一時的に日当たりの良い所へ座って乾燥した後 車でポイント移動

ボート釣行時に実績の高いボート屋対岸の散歩路や対岸のオーバーハングエリアへランガンをしましたが全く反応がありませんでした
ビッグサイズはワカサギを追って沖のディープにいるのかな?
この後稲尾沢に戻り再びK-0ミノーで1本追加でお昼のタイムアップ
本日の釣果は 半日で10本(1本以外全てコマメちゃん)でした。
こうして収穫間近の黄金色に染まった木崎湖とお別れです
またね~!!
☆たかちゅうタックル☆
Rod : ヴァイパーレッド63L(ヴァイパーデザイン)
Reel : ツインパワー2500S(シマノ)
Line : ソラノームアップグレード4LB(東レ)
☆部長たかちゅうのオススメ☆

キャラバン(Caravan) 乾燥袋ドライもん
ヤブコギで超しっとりしちゃったズボンも速乾燥??
このネーミングはいいんでしょうか^^;
Posted by なちゅスポクラブ at 12:08│Comments(2)
│★たかちゅうの部屋
この記事へのコメント
いやいや、サイズはともかく楽しくできたのでいいですよ。
やっぱり、楽しく釣りしたいですからね。
やっぱり、楽しく釣りしたいですからね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年09月17日 21:40
かぼちゃのおばけさん こんばんわ
そうですね~
楽しく釣りできる事、自然にふれる事
これが大切に思えます
どんな魚でもどんなサイズでも出会えた事に感謝です
そうですね~
楽しく釣りできる事、自然にふれる事
これが大切に思えます
どんな魚でもどんなサイズでも出会えた事に感謝です
Posted by 部長たかちゅう at 2008年09月17日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。