湖面に出ると、春のビッグフィッシュ時期のためか 休日であるこの日はボートやオカッパリ釣り人でいっぱい!
改めて琵琶湖の釣り人口の多さを目の当たりにします(^_^;)
どこから周っていいのやら迷いつつ、まずは昨日のおさらいで名鉄エリアを探ってみます。
しかし昨日の状態とは打って変わって、この日はボイルはおろかジグヘッドにも反応が無く すぐに移動。
昨日50UPをキャッチできた木浜エリアへと向かおうとバスボートを走らせていたところ、沖で7m~2mという変化のある場所を発見しました。
部長たかちゅうは 今日はボート釣り人のプレッシャーも考えなるべく人の少ないエリアで、岸際のシャローを捨てて沖の地形変化を探ってみようと考えていたため、ほとんど釣り人もいない沖のど真ん中で釣り開始。
バイブレーションやスコーンで探って反応がなかったので、徐々にスローに展開していきます。
すると部長たかちゅうは カットテール4”のジグヘッドで連続フィッシュ!
「今日はこんな展開かな?」と今度はカットテール5・3/4に持ち替えベイトワッキーへ
ビッグバイト!
前日に続いて50UP
51cmのをキャッチ
一方、この日ここまでノーフィッシュのえびちゃん
部長に習ってジグヘッドで探りますが、アタリはあるもののショートバイトに悩まされます
そんな中ようやくフッキング成功しましたが、なぜか笑いながら巻き上げてるぞ??
待ちに待ったこの日の1匹目は20cmくらいの今年最小サイズ
「腕の差だと思うけど・・・神様って不公平だよね(笑)」 byえびちゃん
しかしこの後なんとか43cmのバスもゲットできました♪
いずれも激しく往来するボートの引き波時にバイトが集中する
波平バイト でした。
ク~パパさんも合流してみんなでジグヘッドタイム
しばし一ヵ所で留まり釣りをしていましたが、部長たかちゅう&えびちゃんはせっかくのバスボートということで前日行けなかったエリアにも行ってみよう!と、一気に南へと下ります。
カネカ沖へとさしかかったあたりで ちょこっとボートを止めて様子を見てみると、近くのボート釣り人は何やらスローな釣りを展開していました。
ここでも7~3mの地形変化を発見します。
部長たかちゅうはスコーンリグ、えびちゃんはヘビキャロでゆっくり広範囲に探っていきます。
すると えびちゃんが38cmを2連続フィッシュ
ルアーはデスアダーグラブ4”でした
それを見て 部長たかちゅうもヘビキャロに持ち替えキャスト。
すると部長には 49cmのナイスサイズがヒット!
「腕の差だと思うけど・・・神様ってとことん不公平だよね(泣)」
byえびちゃん
その後、再び移動して目的の競艇場までやってきましたが、期待とは裏腹に全く反応無し。
残り時間も少なくなり、赤野井や木浜の沖をランガンしましたが反応もなく時間となったためマリーナへと帰着。
マリーナ内でボートの引き上げ順番待ち中
「これで琵琶湖遠征終わっちゃったね~」と言っていた直後・・・
部長たかちゅう ちゃっかり43cmをゲットして2日間の釣行は終了しました。
この日の釣果は
部長たかちゅう51cm、49cmを含む7本
えびちゃんは最大43cmを含む5本
ク~パパはエアーベイトやチビアダー、デスアダー5”のジグヘッドを中心にチャートのミノーでもヒットを重ねて合計9本でした。
大物爆釣!を狙った今回の遠征ではありましたが、やはり日によって状況が変わる春。 部長たかちゅうに50UPが来たものの そんなに簡単には行きませんでした。
しかし、地形変化や プロがガイドしているポイントをチェックしてみたりして 何となくですが琵琶湖の釣りの引き出しが増やせたかな?
後につながるような遠征になりました(^^ゞ
★本日のバスバスタックル★
【 部長たかちゅう 】
Rod: ヴァイパーレッド601L(ヴァイパーデザイン)
Reel: スコーピオンMg(シマノ)
Line : バウオポリアミドプラス10LB(東レ)
【 えびちゃん 】
Rod: フレイム FPGS-601 (パームス)
Reel: ルビアス 2506 (ダイワ)
Line: ガノアフィネスアプローチ4LB(バリバス)
★なちゅスポのオススメ★
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5-3/4インチカットテールワーム
部長たかちゅう今遠征2本目の50UPヒットルアーです
あなたにおススメの記事