屋形船orドーム船

なちゅスポクラブ

2009年01月16日 10:00

natural EYE'S  from たかちゅう


~ 適材適所の仕掛け選び   ~


ワカサギ釣行は今シーズンも順調に回数を重ねています(^^)丿

毎回!野尻湖ばかりでしたが 今シーズンは山中湖へも足を運びました。
場所も変われば仕掛けも変わる。

山中湖釣行の時 「野尻と一緒でイイや~」
なんて思ったら結構大変な思いをしました(ーー;)

各メーカーで出している “場所専用設計”は 本当に良く考えられているんですね。

愛用はバスもトラウトもワカサギもすべて がまかつ製です


           こちらが野尻湖用
水深も深く 広く棚を取れるのと、屋形船はスペースも確保できるので針の間隔が広く仕掛けの全長1m前後。



          で、こっちが山中湖用

山中湖のドーム船は 隣人の方と近く非常に狭いスペースでの釣りが強いられるため、トラブルが少なく 取り回しの良い仕掛け。
全長50cmぐらいの短寸仕様が使いやすいです。


針の形や夜光の有無などもあって選択肢が本当にたくさん!
実際釣果も その選択次第で大きく変わるので、お店で仕掛けを選んでいる時点から釣行が始まってる感じがしますね!(^^)!

私はいつも釣行前に各種類お気に入りは3枚ずつぐらい買って行きます。
今年もあと何回行けるかな??


☆部長たかちゅうのオススメ☆

がまかつ(Gamakatsu) F1ワカサギ スターファイバー仕様

とにかく仕掛けの種類たくさんあります^_^;
釣り場の特性をよく知ることも大切ですね

あなたにおススメの記事
関連記事